こんにちはヤク学長です。
SEO成功へのマスターコース本章3節へ進んでいきましょう。
まだ、「序章」と「本章1節」、「本章2節」を読んでいない方はこちらからどうぞ!
SEO成功へのマスターコース 本章
ステップに分けて解説
ステップ1:Googleの知識を身につけよう!SEOのための必要な対策!
ステップ2:実践的戦略とテクニックでSEOの順位を上げる方法
ステップ3:検索キーワードを使いこなそう
ステップ4:読者とGoogleに評価されるコンテンツを目指そう!
ステップ5:リンクを集める方法を学ぼう
ステップ6:勢いをつけるよう!記事の拡散方法を学ぼう!
ステップ7:SEO対策を毎日、毎日継続する方法
今回からはステップ5から始めましょう。ついに、終盤ですね。
あと少し一緒に頑張っていきましょう。
ステップ5:リンクを集める方法を学ぼう
リンクを受けるために
ここからはリンクについて考えていきます。リンクが集まるとはどういう状況でしょうか?
それは、当たり前ですが実際にユーザーが訪れているということですね。
被リンクを受けるためには、自分のサイトが有用かつ有益な情報を提供し、それがユーザーにとって有益だと感じられるようになっていることが重要です。
被リンクを獲得するためには、良質なコンテンツを作成し、それを提供することが大切です。
他者への被リンク営業
次に、他者への被リンク営業を行うことを考えましょう。
これは特にアフィリエイターがやっていることです。
例えば、薬局のSEOサイトを作る場合、薬局関連のアフィリエイトに直接依頼をすることができます。
その代わりに、公式サイトから被リンクを送っていただけませんか?と聞いてみましょう。
これは特にアフィリエイトをやっている場合に有効な戦略となります。
私たちのメディアでも、この戦略を取って順位が上がった事例がたくさんあります。
ユーザーを巻き込んだコンテンツ制作
ユーザーを巻き込んだコンテンツ制作を行うことを考えましょう。
これは、SNSユーザーから体験談や過去の情報を集めて、一つの記事にして特集することです。
自分だけでコンテンツを作るよりも、ユーザーと一緒に作っていく感覚が重要です。
例えば、映画のサイトを運営している場合、映画誘導案件などをアフィリエイトで行うことができます。
サイトを作っている際に、「みるべき映画特集」というテーマで記事を計画し、SNSで「映画」というハッシュタグで検索をし、実際の映画情報や閲覧関連の写真をアップロードします。
そして、ユーザーがinstagramやtwitterで検索し、映画特集に参加していただけるように、誘導していきます。
ステップ6:勢いをつけるよう!記事の拡散方法を学ぼう!
ステップ6では、拡散方法をマスターし、記事に勢いをつけることを目指します。
これは、SEOをマスターするための最終段階になります。
SEOには、記事を書いたらすぐに上位表示されることを望む人が多いですが、実際には上位表示するまでに時間がかかることがあります。1日から1週間、さらには1年かかることもあります。これがSEOの最大のデメリットです。
SEOで評価される基準は、ユーザー行動データとメンションの2つだけとお伝えしていますがこれだけです。
早く上位表示するためには、これらのデータを早く集める必要がありますが、それができないと上位表示すらできません。
そこで、書いた記事を拡散する方法があります。
記事を書いたらそのまま放置するのもいいですし、書いた記事をしっかり拡散するのもいいです。
本当に良いコンテンツなら、いずれ上位表示されるでしょう。
拡散方法:①facebook広告やtwitter広告を出稿する
1つ目の方法として、facebook広告やtwitter広告を出稿することが挙げられます。
これは、費用3000円程度で新しく書いた記事にアクセスを集めることができます。
アクセスが集まると、読者がしっかり読んでくれて悩みを解決することができ、それがUXとして評価されるため、上位表示が早くなります。
ただ、これは100%保証はできないため、自分の結果を見て決めることが必要です。
また、Googleは広告からの流入をUXとしてチェックしていないという見解もありますが、実際には効果があるという結果が多いため、予算がある場合は試してみることをおすすめします。
拡散方法:②GoogleのPPC広告を出稿する
2つ目の方法として、GoogleのPPC広告を出稿することがあります。
これは、検索連動型の広告で、出稿するキーワードを決めてから広告を出します。
これは、facebook広告と似ていて、同じく1000円程度でOKだと考えられます。
例えば、薬局のお勧め記事を書いた場合は、そのまま「薬局のお勧め」や「薬局の選び方」や「薬局人気」などのキーワードを指定してPPCで出稿することができます。これによって、コンテンツの内容が良ければそのまま売れる可能性もあります。
PPCとfacebook広告を比べると、facebookの方がアクセスを集めやすくクリックの単価も下げやすいので、アクセスを集めることができますが、PPCは少し夜のアクセスに対する予算が増えがちです。
ただ、PPCは検索のキーワードを指定してきているため、アドセンスとの比較性が高く、興味がある人だけが来るため、収益型の記事を出す場合は、そのまま売れる可能性もあります。
以上のように、facebook広告やPPC広告はSEOのサブとして使うことができます。
アフィリエイトをやっている場合は、SEOで上位表示を狙って稼ぐのか、広告に出稿して、そこで売れるようにするのか、という方法の違いがあります。まずは、facebookやPPC広告を試してみて、どちらが効果的かを検証してみるのが良いでしょう。
拡散方法:③SNSやメルマガで一斉に告知する
3つ目の方法はSNSやメルマガで一斉に告知することです。
SNSやメルマガを使って、ブログの記事を拡散することでアクセスを集めることができます。
ブログの記事を使って、マルチメディア化をすることで、ブログだけでなく、SNSやメルマガなども総合して1つのメディアとして考えることが重要です。
これは地道な努力が必要ですが、SNSやメルマガをゆっくり育てておくことが重要です。
フォロワーが増えるとブログの内容を拡散するだけでも一定数の流入が見込め、SEO的にも評価が上がりやすくなります。
特別な方法はないが、地道にやることで数が伸びていきます。
拡散方法:④トレンドキーワードを使って記事を書く
この方法では、トレンドキーワードを使って記事を書き、その記事から関連する記事へのリンクを貼り、それによってアクセスを集めることができます。
また、トレンドキーワードが話題になっているときに記事を書くことで、上位表示を望むことができます。
これは、SEOにおいて非常に有効な手段であり、トレンドキーワードをうまく活用することで、記事のアクセス数や、上位表示の望ましさを高めることができます。
拡散方法:⑤内部リンクで誘導する
最後の5つ目についてですが、既にアクセスの多い記事から内部リンクで誘導することで、サイトの評価を上げることができます。
内部リンクを貼る際には、関連性の高い記事同士をリンクさせることが重要です。
新しい記事を書いた際には、その記事に関連性の高い記事があるかどうかをチェックし、関連性のある記事への内部リンクを貼るようにしましょう。
ステップ7:SEO対策を毎日、毎日継続する方法
最後のステップです。
今回は、毎日継続するSEOの本質的な方法を見ていきましょう。
前のステップでは全体像を見ましたが、今回が最終ステップです。
もう少しで終了ですので、もう少しお付き合いください。
SEOで最も悩むことは、モチベーションを維持することです。
以前にブログを書いている人やSEOを行っている人に対してこんなアンケートを実施してみました。
「SEOで最も重要だと思うことは何ですか?」考えてみてください。
答えは、
「モチベーションを維持すること」でした。
記事をどのように書けばいいかや、どのようなキーワードを使えばいいかなどではなく、モチベーションが続かないことが最も悩みの種になります。
結果が見えないため、モチベーションが下がり、続けられなくなり、結果も出なくなります。
このような悪循環に陥っている人が多くいらっしゃいます。
SEOは時間がかかり、最初の結果が出ない段階で不安になりがちです。
そんな時こそ、正しいノウハウを学ぶことが最も重要です。
モチベーションを維持するために
モチベーションを維持するためには、小さな目標を設定し、達成感を得ることも重要です。
ブログを通じて稼ぐことは十分可能で、最初のモチベーションだけがあれば成功する可能性が高いです。
毎日の作業として、リサーチ、制作、拡散を行うことをお勧めします。
リサーチは情報収集、制作は記事の執筆、拡散は媒体への配信を行うことです。
もちろん、ブログのトップページの調整や表示速度の向上なども行っていきましょう。
毎日やること:①サイトジャンルの1次情報を収集する
SEOにおいて、毎日やることをご紹介していきます。
1つ目は、取り組むサイトジャンルの1次情報を収集することです。
1次情報は自分が体験した情報や自分が取材した情報、自分が調査したデータ、自分の価値観、信念、考え方、主張、見解、解釈、主観となります。
2次情報は本や論文、教材、統計データ、他者の考え方や価値観などです。
1次情報と2次情報をしっかりリサーチすることが重要です。
サイトジャンルによって収集方法は異なりますが、実際に使って体験すること、使用者にインタビューすること、企業に取材をすることなどがあります。
独自性やプラスアルファの価値を提供できるよう、1次情報を収集することが重要で、それによって上位に表示される可能性が高くなります。
毎日やること:②サイトジャンルの2次情報を収集する
次に、SEOで毎日やることとして、あなたが取り組むサイトのサイトジャンルの2次情報を収集することが挙げられます。
2次情報は、ジャンルに関する本や論文を読むこと、関連トピックの統計やリサーチデータを見ること、そのジャンルの最新情報をキャッチすることです。
例えば、マッチングアプリを運営する場合は、マッチングアプリに関する書籍を読むことや、恋愛に関する調査結果を調べること、恋愛の最新ニュースを調べることが挙げられます。
これらの情報を元に、自身のサイトのコンテンツを作成し、サイトの説得力を高めることができます。
毎日やること:③サイトジャンルの3次情報を収集する
SEOで毎日やることの中でも重要なタスクとして、1次情報を収集し、2次情報を収集し、3次情報として自分のサイトのコンテンツを作成することが挙げられます。
1次情報は自分が体験した情報や自分が取材した情報など、自分自身が調査したデータや主張や見解などであり、サイトジャンルに合った情報を収集することが重要です。
2次情報は、ジャンルに関する本や論文、統計データ、他者の考え方や価値観などを収集することで、サイトのコンテンツを作る上で役立つ情報を得ることができます。
最後に、3次情報として、収益記事と集客記事をバランスよく作成し、毎日少しずつでもコンテンツを作り続けることが重要であると言われています。
毎日やること:④ウェブサイト以外のメディアをコツコツ育てる
4つ目は、ウェブサイト以外のメディアをコツコツ育てることです。
マルチメディア化を進めることで、SEOだけに頼らずにアクセスを得ることができます。
例えば、記事を動画にしてYOUTUBEに投稿したり、記事を音声にしてポッドキャストに投稿することで、アクセスを増やすことができます。
しかし、どのプラットフォームも育つまでに時間がかかるため、記事が完成したら、他のメディアにも使えるようにしておくことが重要です。
SEOだけをやるだけでは失敗する可能性もあるため、他のメディアも一緒に頑張っていくことが重要です。
毎日やること:⑤他のジャンルやブロガーのリサーチ
SEOの成功には、他のジャンルやブロガーのリサーチが重要です。
他のジャンルの専門書や小説、ブログ記事、気になるサイトを調べることで、他の業界の常識を持ち込み、新しいアイデアを生み出すことができます。
SEOに限らず、運営しているジャンルとは全く関係のない本やブログを読んで、視野を広げることは新しいアイデアを生み出すために有効です。
また、普段趣味のないことを挑戦することで、新しい気づきやアイデアを得ることができます。ぜひ、普段やっていること以外にも挑戦してみてください。
皆様、お疲れ様です。ここまで読んでいただき大変感謝申し上げます。
最後の章、終章へ
このマスターコースを最後まで読んでいただきありがとうございました。
この記事を読んだ感想はいかがでしたか?
少し内容が難しかったかもしれませんし、反対に自分でもできそうだと感じたかもしれません。
SEOは少し大変なところもありますし、結果が出るまでに時間がかかることもあります。
もやもやしたり、モチベーションが低くなったりすることもあるでしょう。
でも、一歩ずつ前に進んで、少しでも実践をすることで、結果が出ることでしょう。
理論はここまでで終了です。
最後に終章として皆さんが疑問に思っている質問にお答えしていきます。
SEO成功へのマスターコース 質問集【有料級】