【Python】Pycharmを設定しよう【入門編】

こんにちは。ヤク学長です。

今回は前回ダウンロードしたPycharmの設定についてご紹介します。
前回の続きからですので、前回の工程がまだの方はコチラからどうぞ⇓

Pycharmが起動されてからの設定

それでは、早速開始していきましょう。

先ずは、Pycharmが起動されている状態だと思います。
この画面では一番上にチェックをつけてOKを押しましょう。

続いて、「New Project」を選択しましょう。

任意の名前を付けましょう。特に気にならなければ、そのままにしましょう。

続いて、「Previously configured interpreter」にチェックをつけて、「…」をクリックしましょう。

続いて、画面左側の「System Interpreter」をクリックします。その後、画面の右側の「…」をクリックして「User>>ユーザー>>Anaconda3>>python.exe」を選択してOKを押します。

すると、上記のような画面になるのでOKを押します。

そして、「create」を選択します。

すると、最初にPycharmがパッケージをダウンロードします(一番下にダウンロードバーが見えると思います)

ダウンロードが完了するまで、初期設定を行います。

画面の設定からです。まず。画面左上の「File」をクリックし、Settingをクリックします。

「appearence」からThermsをIntellij lightにします。

いかがでしょうか。画面が白くなったので見やすくなったのではないでしょうか。

Pythonのpathの設定

デスクトップのWindowsのマークをクリックし、検索窓から「環境変数」と入力しましょう。

こちらから「環境変数」をクリック。

「Path」をクリックし、編集をクリックします。

画面右上の「新規」をクリックし、
「C:\Users\ユーザー\Anaconda3」
「C:\Users\ユーザー\Anaconda3\Scripts」
上記の2つをPathに追加しましょう。もし、他のAnacondaをインストールしたことがある方は、画面右側の「上」で2つとも一番上にあげておきましょう。

そしたらば、Pathを変更したので、いったんPycharmを×で閉じて再度開きましょう。

以上でPycharmの設定は完了です。

お疲れさまでした。これから、Pythonを操作してプログラミングの旅を開始しましょう。

最新情報をチェックしよう!